気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆

創価学会の元非活メンバー(現在は退会済み)による語り

未刊行の御書講義録。





いつもみなさん、ありがとうございます。



さて、日蓮遺文について、小難しいことをブログで書いていますが、本当に最近の創価学会には学びがなくなったと思います。
教団にとって都合の悪いことは学ばせないというのは、日蓮正宗系・大石寺系教団の特徴とも言えますが、まさにその通りで、『大白蓮華』にせよ聖教新聞にせよ、教学的な追求がほとんどなくなり、まるで自己啓発セミナーか何かと見紛うばかりの内容です。



ところで、創価学会版御書全集には、これに対応して『御書講義録』が聖教新聞社から刊行されています。聖教文庫版もありますが、基本ハードカバーで、御書講義録刊行会編となっています。
この『日蓮大聖人御書講義録』ですが、『十大部講義』とは別枠で出版されており、第1巻の『守護国家論』から第38巻『上野殿御返事他』まで刊行されています。
ただ再版の兆しが全くないので、棚の在庫が出払ったらもう手に入らなくなるものです。ちなみに堀日亨の『富士宗学要集』ももはや再版されないでしょう。



ところで非常に不思議なことなのですが、この『日蓮大聖人御書講義録』の第18巻『金吾殿御返事〜三大秘法稟承事』がなぜか未だに刊行されていません。
このことは小林正博・河合一『日蓮大聖人の「御書」を読む』(第三文明社、1996年)でも指摘されています。以下は下巻の『御消息編』ですが、きちんと「未刊」と書かれています。

f:id:watabeshinjun:20211114071611j:plain




あえて邪推するなら、池田大作氏の会長辞任に前後して原島嵩教学部長の離反がありました。この頃を境に次第に教学を創価学会が重視しなくなった印象を私は持っています。
例えば日寛の『六巻抄講義』でも『当家三衣抄講義』など講義が未だに刊行されていないものが少なくありません。
新しい御書が今回創価学会から刊行されたようですが、それならなぜ『講義録』の第18巻は未刊行なのか、刊行する気があるのかないのか、その辺をきちんと明らかにしてほしいものです。




追記
ちなみに昭和47年、正本堂建立を契機として大石寺は『日蓮正宗歴代法主全書』を刊行しました(限定出版、非売品)。ところが、この『歴代法主全書』未だに全編が刊行されていません。