気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆

創価学会の元非活メンバー(現在は退会済み)による語り

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

天皇建立の本門戒壇堂という教義。

いつもみなさん、ありがとうございます。さて今回は本門戒壇堂という、かつての大石寺の教義についてです。もともと、池田大作は、昭和39年(1964年)5月3日、第27回本部総会の席上、正本堂の建立の発議の後、「後は本門戒壇堂の建立を待つばかりになります…

日精は大石寺17世ではなく18世である。

いつもみなさん、ありがとうございます。さて今回は大石寺の15世日昌から19世日舜までの血脈相承の繋がりを見ていきたいと思います。私はこのブログで大石寺「17世」とされる日精をある時期から一貫して「18世」としています。その根拠も示してみたいと思い…

大石寺の本堂と御影堂の史料的検討。

いつもみなさん、ありがとうございます。さて前回の記事では「御影堂」が当初は北山本門寺に建立され、大石寺に日興在世中、上古の時代に御影堂は存在しなかったことを書きました。今回はその続きです。前回の記事で確認したように、大石寺9世日有の『新池抄…

御影堂は日興により重須に建立された。

いつもみなさん、ありがとうございます。さて今回の記事は、北山本門寺に存在した「御影堂」について、そして大石寺には当初は「御影堂」がなかったという点についてです。歴史的に見て北山本門寺に最初に日興が「法華本門寺根源」を感得し、「御影堂」と「…

読者からの投稿「組織内で感じた参議院選挙の考察、6つの敗因」

いつもみなさん、ありがとうございます。さて今回はブログ読者からの投稿を紹介します。いつもたくさんの方からメールを頂きます。本当にありがとうございます。この方は創価学会の現場の活動家の方のようです。"組織内で感じた「参議院選挙」の考察をメール…

日蓮は法華経一部読誦や書写も修行法として認めている。

いつもみなさん、ありがとうございます。 さて今回は方便品と寿量品とを読むことについてです。 これらに関しては以前にも書いたところですが、もう少し詳しく見てみましょう。 「なぜ方便品と寿量品を読むのか」 https://watabeshinjun.hatenablog.com/entr…

細井日達と妙信講問題。

いつもみなさん、ありがとうございます。今回は昭和47年の正本堂建立以降に変化していった、大石寺宗門、創価学会、そして妙心講(現在の顕正会)の教義的な関係について、少し書いてみようと思います。さて私は創価学会の活動家だった頃、広宣部・言論企画…