気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆

創価学会の元非活メンバー(現在は退会済み)による語り

読むこと。

 
 
 
いつもみなさん、ありがとうございます。
 
 
 
さて今回はいつもと趣向を少し変えて、教学ということをテーマにして、私が考えていることを少し書いてみたいと思います。
 
 
 
私のブログの読者の皆さんからは、私のブログ記事における教学について、お褒め頂けることが多いです。「すごい教学力です」「気楽非活さんほど仏教の研鑽をしている創価学会員はいません」等々の声をよく聞きます。
 
 
ありがたいことです。が、教学に関して間違った認識が創価学会大石寺系信者さんたちには根深くあることも大きいのではないかと思います。
というのも、教学というと、彼らは「どれだけ御書を読むか」「どれだけ隅から隅まで御書を読み、自身の血肉にできるか」という視点から離れられないことが多いのです。
これは創価学会本体を批判して独自グループを結成しつつある多くの人たちにも共通する視点であるかのように感じます。
波田地克利氏由来の「自活グループ」、また「宿坊の掲示板」や「富士門流系」グループ等、彼らの多くは伝統的な宗派教義を前提として信じ込んでいて、その検証のために日蓮遺文を利用するという視点を感じるのです。
 
 
もちろん個々のメンバーを見ればそんなことはなく、個人で研鑽を深められる方がいればいいのですが、多くは日蓮遺文を利用して歪曲し、「八重の相対」「九重の相対」とか、心理学とか神経学とか大脳生理学とかセラピーとか訳のわからないことを言い出して、無理やりに繋がらないものを日蓮に接合しようとするのです。かつての池田大作と大してやっていることが変わらないのです。
 
 
当たり前のことですが、日蓮鎌倉時代の人物です。現代の文脈で読み返したところで、その思想の再現には何の意味もありません。
日蓮は過去の人物ゆえに、過去の歴史的文脈の中で捉えるしかないのです。
 
「純粋な日蓮の思想を考えると」
 
純粋に日蓮の当時の遺文から考えれば、日蓮には民衆仏法という側面は存在しません。日蓮が生涯をかけて行った布教はあくまで「国家諫暁」であり、国主が法華経を持って初めて民も信仰を持つことができるというのが日蓮の思想です。
 
「王にしたがはざれば仏法流布せず」
 
また生命を宝塔とする発想は日蓮真蹟には存在しません。そもそも『阿仏坊御書』は真蹟不存の偽書の可能性の高いものでしかありません。
そもそも『阿仏坊御書』を真蹟と判断するなら、同抄における「出世の本懐とはこれなり」とは文永9年時点での佐渡期の本尊になってしまいます。大石寺系教義における弘安2年の戒壇本尊より前に「出世の本懐」は達成されていたことになってしまいます。
 
「『阿仏坊御書』における出世の本懐」
 
教学とは、日蓮真蹟からきちんと判断し、内容の吟味を行い、自分の頭で考え、先入観を外して考えるということかと思います。自身の信仰の前提が崩壊するなら、正しい方を採れば良いだけなのです。
 
私のブログは、自分で考えたことです。
考えるためには読まなければなりません。
読まずに考えても思考の同じところを堂々巡りするだけです。
読まずに考えても意味はないのです。
大切なことは一つ一つを読むことです。
読まなければ考える材料を得ることができません。思考と言語は本来切り離せないのですから。
読まずに考えることができるという発想そのものが誤りです。
自分に都合の良い文献、教団の文献だけを頼りにしても行き詰まるだけです。
自分の先入観には都合の悪い文献、反対意見、批判、異なる見解、先行研究、そういったものは可能な限り読んでみることです。
すると新しい視点が開けるでしょう。
 
私のブログで、最近なるべく原典の画像を挙げ、細かく紹介するのは、読者の目できちんと読んでもらいたいと願って書いているからです。
読むことでしか先に進むことはできません。
読むことでしか自分の愚かさを自覚することはできませんし、先入観を打破することもできないでしょう。
関係のない文献を読んでも意味はありません。
日蓮と心理学は関係ありませんし、日蓮と大脳生理学は関係ありません。日蓮と心理セラピーも何の関係ありません。
無理矢理に関係のないものを関係あるものとして接合しても、日蓮を現代的な視点で歪曲するだけで、日蓮の実像を知ることにはなりません。
 
どうか大石寺系・創価系教義の桎梏に苦しんでいる方は、このブログから一つ一つ気になる記事を読んでいかれるとよいのではないかと思います。一つ一つの記事は全て読み切りにしてあります。それだけで意味が通るようにしてあります。またダラダラと長く書くことを私は嫌いますから、なるべく簡潔に要旨を伝えられるようまとめて書いているつもりです。はてなブログはブログ内検索もできるので、気になるキーワードを入れて探してみても良いでしょう。
 
どうか一人でも多くの方がブログを読み、そして自分の目で少しずつ新しい視点を手に入れ、古い先入観を自分で打ち砕いて新しい人生を生き直してくださるように願ってやみません。
いつもありがとうございます。どうぞ本年もよろしくお願いします。