気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆

創価学会の元非活メンバー(現在は退会済み)による語り

トルコ大地震に沈黙する教団指導者。

 
 
いつもみなさん、ありがとうございます。
 
 
さて2023年2月6日、トルコ南部、シリアとの国境付近で起こったM7.8という大きな地震により、すでに2万人を超える死者が出ています。
世界中から支援が寄せられる中、世界平和を希求するという創価学会からは、その日、何ら声明は出されませんでした。2023年2月10日になって初めて原田稔会長名でトルコへの義援金が届けられたことが聖教新聞で発表されました。しかも現時点で、池田大作名誉会長の声明は一切発表されていません。
 
 
池田大作氏とトルコはかつて深い絆で結ばれていた関係だった筈です。例えば1992年(平成4年)6月24日、池田大作氏にトルコ・アンカラ大学から名誉博士号が授与され、この時の記念講演「文明の揺籃から新しきシルクロードを」の中で池田氏は「近代日本とトルコが交流を始めてから100年余、貴国から送られる友情のエールに比べて、我が国からの"発信"はあまりに弱かったと言わざるを得ない。」「新しい世紀の両国の友好に更に全力で貢献しゆく決意であります。」とまで述べていました。
講演全文はネット上にpdf.で公開されています。

 
そんな池田大作氏が今回のトルコ大地震に際して何の声明も発表しないというのは如何なものなのでしょう。
 
また池田大作氏は2007年にトルコ出身の人類学者ヌール・ヤーマン氏(アンカラ大学の講演では講演の3ヶ月前にヤーマン氏と池田氏が懇談したことが語られています)と対談集を発刊しています(『今日の世界 明日の文明』河出書房新社、2007年)。この対談集の第1章は「トルコとの日本 響きあう心」から始まります。ヌール・ヤーマン氏はその後、2015年に創大祭記念行事で創価大学を訪問し、講演も行っています。
そこまでトルコとの交流を願い、友誼を保ち続けていた池田大作氏が、今回のトルコ大地震に関して何も述べないというのは、そもそも1992年以来の友誼として如何なものなのでしょうか。
 
 
私はこのブログで、池田大作氏の著作や対談集の代筆の実態についてもいろいろ書いています。
 
池田大作の代筆の実態」
 
もしそれが違うと創価学会が主張されるなら、なぜ池田大作氏の声明は発表されないのでしょうか。先日のウクライナ戦争に関する提言の発表のみで、今回のトルコ大地震に関しては何も言わない無慈悲な指導者こそが池田大作という理解でよろしいのでしょうか。
 
 
こういう過去の発言との不整合に目をつむり、都合が悪いことは無かったことにしようとするのが、創価学会日蓮正宗顕正会と言った大石寺系教団なのだと改めて思います。