気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆

創価学会の元非活メンバー(現在は退会済み)による語り

初座の御観念文について。





いつもみなさん、ありがとうございます。


今回は勤行の初座の御観念文のことを思い出してみたいと思います。


さて勤行というと、創価学会は昔は大石寺講中の一つでしたから、五座三座の勤行をしていました。今ではSGI方式というのでしょうか、方便品と自我偈一度のみに簡略化されて簡単になりました。


私が子どもの頃にやっていた初座の勤行での御観念文は以下のようなものでした。


「生身妙覚自行の御利益・大梵天王・帝釈天王・大日天王・大月天王・大明星天王等惣じて法華守護の諸天善神・諸天昼夜常為法故而衛護之の御利益法味倍増の御為に」


私が子どもの頃は既に池田会長の時代です。
ところが、それより前、戸田城聖会長の頃はこの観念文、少し違っていました。以下にそれを載せてみたいと思います。


「生身妙覚自行の御利益・大梵天王・帝釈天王・大日天王・大月天王・大明星天王・天照大神・正八幡大菩薩等惣じて法華守護の諸天善神・諸天昼夜常為法故而衛護之の御利益法味倍増の御為に」

戸田城聖講述『日蓮正宗方便品寿量品精解』より、精文館、昭和33年)



つまり戸田会長の頃の初座の勤行の御観念文には「天照大神」と「正八幡大菩薩」の二つが含まれていたんですね。
これらがいつのまにかなぜ削除されて、そのままになっていたのか、私にはよくわかりません。
確かに私は小さな子どもの頃から五座三座の勤行をしていましたが、初座で「天照大神」や「正八幡大菩薩」を観念文で唱えた記憶はありません。すでに私の時代でこれらは削除された御観念文を使っていた筈です。


もともと大石寺の教義に神道や富士山信仰があったのなら、この両者が御観念文に含まれていても何ら不自然ではないと思います。
私が非常に気になっているのは、これらが「いつ」「どのような理由で」削除されたのかということです。