気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆

創価学会の元非活メンバー(現在は退会済み)による語り

日蓮は民衆仏法ではない。




いつもありがとうございます。


さて真蹟遺文中から判断される日蓮の思想は、とても民衆仏法とは言えません。
日蓮は民衆を相手にしていません。日蓮が相手としているのは武家社会であり、鎌倉幕府です。


民衆が嘆いているからこそ国にはすべきことがある、という視点は日蓮に存在します(例えば『立正安国論』や『守護国家論』がそうですね)。しかしそれだからといって日蓮の思想を"民衆仏法"とするのは早計でしょう。


遺文からみても日蓮が民衆と交流したという形跡など少しも見出すことはできません。
つまり日蓮の思想は民衆仏法ではないのです。
題目という修行法を作ったことは事実です。しかしそれは易行道の一つとは言い得るかもしれませんが、それが直ちに民衆仏法であるとは言えないでしょう。


『一代五時図』などから明らかなように弟子たちには講義のための図を表し、天台の五時八教説から経典を判釈して教えていました。相手は弟子か武家等であり、文字が読めるものたちです。武家の尼たちには仮名書きで書いています。
日蓮が民衆と交流したとされる証拠は何一つありません。武家に対して大師講を開き、布施供養を頂いたら返礼の手紙を出すに過ぎません。


日蓮の著作は民衆に読めるものではありません。事実、創価学会の方はほとんど読めていないではありませんか。
守護国家論』とか内容をちゃんと把握しているのでしょうか。そもそも『立正安国論』は『守護国家論』を要約したものです。そういったこともきちんと知るためにはある程度の学習が必要です。ですから『立正安国論』にせよ『守護国家論』にせよ、鎌倉幕府武家を相手に書いたものであって民衆を相手になどしていないのです。
日蓮の遺文には「民衆が中心」という視点は存在しません。日蓮のスタンスは国家をどうするか、その思想的基盤をどうするかというところにあります。


創価学会が勝手に言っている「民衆の教学」とか「誰でもわかる仏法」などというものは日蓮の考え方ではありません。日蓮の思想はそもそも民衆に向いていません。日蓮が意識していたのは常に国家であり、武家社会なのです。
いいかげん、創価学会が勝手に主張している「民衆仏法」という概念を日蓮から切り離した方がよいと思います。