気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆

創価学会の元非活メンバー(現在は退会済み)による語り

四菩薩を伴った久遠実成如来の仏像造立。





いつもみなさん、ありがとうございます。




さて、先日、白蓮阿闍梨日興の文献である『原殿御返事』によれば、日興が師である日蓮の「出世の本懐」を「南無妙法蓮華経の教主釈尊久遠実成如来の画像」と述べています。



日蓮出世の本懐は『南無妙法蓮華経の教主釈尊久遠実成如来の画像』である。」



ではここの「画像」(えぞう)とは何でしょう。
つまり図のことであり、それは絵曼荼羅や仏像のことなのです。




日興の『原殿御返事』の概略を簡単に述べますと、以下のようになります。



「六老僧の日朗が日蓮滅後に一体仏の像を安置したのを見て、波木井実長(南部六郎実長)もまた釈迦仏を造立しようとした。日興はこれに対して、何の脇士も立てていない一体仏の仏像造立は単なる始成の仏に過ぎないので不可とした。将来、力のある諸子孫が出て上行等の四菩薩を伴った仏像の造立が叶う時が来るまでは、日蓮が文字に書いた曼荼羅を仏像の代わりに安置しても問題ない。」



ということです。
つまり日蓮曼荼羅安置は、日興にあっては将来四菩薩を伴った「画像」としての仏像を建立するまでの暫定的な措置であり、本来の日蓮の出世の本懐は「四菩薩を伴う久遠実成如来の仏像」だったと日興が考えていたことになります。




もういい加減、戒壇本尊が日蓮出世の本懐であるなどという馬鹿げた考えは捨てた方がよいと私は思います。
日蓮曼荼羅には法華経に説かれていない、不動や愛染も書かれ、また天照大神八幡大菩薩も勧請されています。そのような全てを包含した自身の理想を「画像」を文字で表したのであり、それは将来仏像として実現し、もって比叡山再興と祭政一致国家の樹立を願っていたのが日蓮の思想だと言うことです。