気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆

創価学会の元非活メンバー(現在は退会済み)による語り

完器講のこと。






いつもみなさん、ありがとうございます。



ところで、大石寺に江戸時代末期頃、存在した「完器講」という信徒集団を多くの方はご存じないかもしれません。
私もさほど詳しい訳ではありませんが、私の知っているところを簡単に紹介してみましょう。


江戸時代後期のことですが、日蓮宗日朗門流に堅樹院日好という人がいました。この日好は明和9年(1772年)に富士大石寺に帰伏します。
ところが、ほどなく彼は大石寺への批判を重ねるようになり、離反して異流儀を唱えるようになります。


日好は大石寺に対して「大石寺折伏をせず、自行の研鑽に明け暮れているので法水が濁っている」として大石寺を批判します。
日好派は自分たちこそ日蓮日興の正統であることを主張して「四箇の格言」を強弁するようになります。更には「御本尊は折伏を行ずる者の胸中にある」として宗祖直結の「己心本尊説」を主張するようになります。それにしても現在の創価学会の言い分とさして変わらないことには改めて驚かされます。


やがて彼らは江戸幕府の「自讃毀他の説法停止」の法令違反として、幕府の取り締まり対象になります。主導者の日好は逮捕され、安政年間に37歳で三宅島に流罪となります。後に利島に流され、38年間の流罪生活を送った後、文化9年(1812年)に日好は74歳で亡くなります。


日好の死後、彼の教義は門下の臨導日報に引き継がれ、勢洲亀山藩三重県亀山市)の後藤増十郎と妻の妙聴が中心となって、江戸に「完器講」が組織されるようになります。
やがて日報も江戸幕府に捕えられ、増十郎も流罪となります。その後は増十郎の妻の妙聴が中心となって勢力を拡大するようになります。


これに対して反論したのが、大石寺52世の鈴木日霑(にちでん)です。
日霑は『異流義摧破抄』を著して日報を批判。その後、日報が『聖語明鏡顕魔論』を著して反論しますが、日霑は更に『叱狗抄』を著し再批判を行います。
日報は明治6年1873年)に亡くなりますが、この日報の門下であった佐野広謙(妙寿日成尼)と冨士本智境(日奘)の二人が鈴木日霑に再び帰伏することになります。


その後、佐野ら二人は完器講の講員たちに大石寺帰伏をするように説いて回ります。結果、徐々に完器講のメンバーは大石寺の信徒に帰伏し、明治中期に完器講は組織としては実質的に消滅することになります。


実はこの「完器講」(堅樹派とも呼ばれる)だったメンバーたちは、その後、大石寺創価学会に大きく影響を与えることになります。


例えば日報の門下だった佐野広謙の門下には、大石寺59世堀日亨、62世鈴木日恭がいます。
また創価学会の初代会長を入信させた三谷素啓は完器講の元メンバーです。顕正会の前身である妙信講初代講頭だった浅井甚兵衛(浅井昭衛の父)は、三谷素啓の流れの目白グループに所属していまして、品川の妙光寺の信徒でした。
妙光寺は初代住職が冨士本智境氏です。
つまり牧口常三郎と浅井甚兵衛は完器講つながりの弟子同士ということになるかと思います。
そして更に付言すれば、牧口常三郎戸田城聖は三谷素啓が亡くなった後、完器講の佐野広謙尼の門下である堀日亨に接近するんですね。


そもそも教義的に己心本尊説を主張し、自分たちの正統を主張するのは完器講がルーツであり、牧口常三郎戸田城聖は三谷素啓や堀日亨から、そのような信仰態度を学び、徐々に創価学会として先鋭化していったというのが実際の史実に近いのかと私は考えています。













釈尊を御本尊と定めさせ給いて。





いつもみなさん、ありがとうございます。



さて、私は日蓮遺文を真摯に読めば、日蓮が自身を釈迦を越える本仏とする文は存在せず、日蓮自身が一貫して久遠釈迦を本仏としていたことを重ねてブログで主張しています。


「釈迦一仏にかぎりたてまつる」


「釈迦如来のたましい我が身に入り」


釈尊を本仏とする文証」


佐渡以降の諸抄でも、例えば文永9年の『祈禱抄』(真蹟身延曽存)において「釈迦仏独り主師親の三義をかね給へり」とし、釈迦仏一人のみを三徳を備えた本仏として認めています。


今回は文永7年の述作とされる『善無畏三蔵抄』(真蹟断簡:京都妙覚寺蔵)から、日蓮が釈迦そのものを「御本尊」と捉えていたことを紹介してみます。


「而れば此の土の一切衆生・生死を厭ひ御本尊を崇めんとおぼしめさば必ず先ず釈尊を木画の像に顕わして御本尊と定めさせ給いて其の後力をおはしまさば弥陀等の他仏にも及ぶべし」
日蓮『善無畏三蔵抄』創価学会版御書全集885ページ)


「我等が父母・世尊は主師親の三徳を備えて一切の仏に擯出せられたる我等を唯我一人・能為救護とはげませ給ふ、其の恩大海よりも深し其の恩大地よりも厚し其の恩虚空よりも広し」
(同886ページ)


読めば一目瞭然で、日蓮が一切衆生に有縁の仏とは釈迦であることを明快に述べています。
佐渡以降の建司元年の『神国王御書』(真蹟:京都妙顕寺蔵)でも「釈尊を本尊とし」という一文が出てきますが(同1525ページ)、日蓮は明確に釈迦のみを一切衆生有縁の仏と考えており、自身が釈迦を越える本仏であるとする発想は、少なくとも信頼できる真蹟から判断される限り日蓮にはなんら見られません。



原理主義について。





いつもみなさん、ありがとうございます。



さて、私は大石寺系教団について、その自教団の教義や、また池田大作氏等の教団指導者の無謬性を過信して、否定することができない人たちを一種の「原理主義」であると考えています。


原理主義」という言葉は様々な使われ方をしているものですが、私の考える用例としては、教団指導者や教団の聖典を一種無謬のものとして、批判的検証をすることができない人たちを「原理主義」としています。


例えば池田大作氏が言ったから正しい、そこに批判的検証ができず、その点に言及されると論点をずらしたり、誤魔化したりする姿勢は非常に原理主義的であると思います。


また大石寺の教義について、その矛盾点を指摘されると途端に論点をすり替えて、人格否定の罵詈雑言しかできない大石寺信徒さんもまた、私からすれば「原理主義」であると思います。


要するに過去に池田大作氏が言ったから正しいとか、戸田城聖氏が言ったから正しいとか、あるいは大石寺法主がこう言ったから正しいとかいうのは全て単なる無謬主義であり、盲信を基にした原理主義であると思います。


そのことを指摘された途端、言葉に詰まって反論ができず、その矛盾点を認めることもできず、論点を逸らして教団指導者や教義の無謬性を主張することしかできない人たちは基本的に「原理主義」に過ぎないでしょう。


創価学会等の大石寺系教団が批判されるのはまさにその点なのであって、過去の発言との矛盾を指摘されても、それを認めることができず、誤魔化すことしかできない信徒の姿勢はやはり「原理主義」として批判されるべきかと思います。








小笠原慈聞氏の謝罪画像の新聞掲載。

f:id:watabeshinjun:20181028161840j:plain








いつもみなさん、ありがとうございます。



さて以前の記事で、私は昭和27年4月27日の創価学会による大石寺境内での圧力事件、いわゆる「狸祭り事件」について書きました。


「狸祭り事件」


この事件で、創価学会青年部の実働部隊は、小笠原慈聞氏に牧口常三郎の墓前でシャツ一枚の状態で正座をさせ、謝罪をさせますが、その時の画像は聖教新聞でも報道されています。冒頭画像はその聖教新聞のものです(昭和27年5月10日付)。


小説『人間革命』では小笠原慈聞(小説中では笠原慈行)氏が自分で服を一枚一枚脱いでいったと描かれていますが、常識的に考えても非常に不自然な描写です。したがって、この時、創価学会側から同氏へのなんらかの"圧力"があって小笠原氏はシャツ一枚になったと考えた方が自然でしょう。


大石寺側が事態を重く見て戸田氏の大講頭罷免、登山停止を決めたのも、小笠原氏が実際に全治数週間の負傷で診断書を持って告訴していること、そしてその時の墓前での謝罪を聖教新聞等に写真掲載したことにあるかと思います。


私は過去に過ちがあるなら、そのことは認めて率直に謝罪することが正しい行動であると思います。その意味で、過去に行ったことを率直に認めず、きちんと説明をしない教団側の姿勢は、やはり批判されて然るべきなのではないでしょうか。



追記:
当該写真の左下には、池田大作氏と白木かね氏の結婚式の様子が掲載されています。池田大作氏の結婚式の報道が、狸祭りの小笠原氏の吊るし上げ謝罪と同列に語られていることは、一種異様であり、ある種の滑稽さを感じたりもします。







戸田城聖の紫宸殿本尊に関する発言。

f:id:watabeshinjun:20181028145849p:plain









いつもみなさん、ありがとうございます。



さて昨日のブログ記事で大石寺末寺信行寺所蔵の「紫宸殿本尊」が紫宸殿のための本尊であることの根拠が薄弱であることを述べました。


「紫宸殿本尊とは」


なんでそんなことを書いたかと言うと、この「紫宸殿本尊」については創価学会戸田城聖氏がきちんと教義的に発言しているんですね。
以下に戸田氏の発言を紹介してみます。


「その時に大聖人さまのご遺言があります。それは、かならず広宣流布する。その時に、天皇陛下が御本尊をいただきたいというに違いない。勅使を、かならず御本尊様のところに出すであろう。その時に、御本尊様がなかったならば困るであろうから予がしたためておく。そして、もし勅使がおみえになったならばこの御本尊様は、国家鎮護の御本尊様であるから、紫宸殿へかざるべし、これを紫宸殿御本尊と申しあげております。仏さまですから、もう広宣流布のできることをチャンとご承知で用意がある。
身延が広宣流布したとして、お前のところに紫宸殿御本尊があるであろうから、持ってまいれと、陛下からいわれたとして、身延は持っていけない。ましてや、このごろのかけだしの立正佼成会霊友会にあるわけがない。どこにその紫宸殿御本尊があられるか、富士大石寺のご宝蔵にげんぜんとしてあるのであります。」
戸田城聖・会長講演、仙台支部第8回総会、仙台市レジャーセンターにて、昭和29年10月9日、『大白蓮華』第105号所収、昭和35年2月)


つまり戸田城聖氏は広宣流布の際に天皇が入信する、その時に大石寺の「紫宸殿本尊」が天皇に献上されるという大石寺教義を信じていたことになります。
広宣流布」という語を、現在でも創価学会は普通に用いていますが、では過去に戸田会長が言っていた「紫宸殿本尊」に関しては今後「広宣流布」の時にはどうするのか、その辺の教義の説明も過去の総括も全くないのが、創価学会大石寺系教団の特徴であろうかと思います。





紫宸殿本尊とは。

f:id:watabeshinjun:20181028143105j:plain

f:id:watabeshinjun:20181028143137g:plain






いつもみなさん、ありがとうございます。



さて大石寺末寺の信行寺には「紫宸殿本尊」と称される板曼荼羅が存在しています。これは日蓮が弘安3年に書写したもので、大石寺の教義では天皇日蓮の教えに帰依した時、紫宸殿(天皇の住居)に奉掲する特別な本尊であるとされています。


ところで、この大石寺の紫宸殿本尊なのですが、曼荼羅のどこにも「紫宸殿に置く」とか「天皇のため」のような一文は書かれていません。またこの本尊を天皇のための「紫宸殿本尊」とする根拠を史料中に見出すことができません。


加えて、日蓮真蹟曼荼羅の全123体中、第82番の曼荼羅と相貌が酷似しています。冒頭に両画像を載せましたので、見比べてみてください。紙幅から板への模刻ですから、レイアウトの変更はあるかと思いますが、首題や花押に関して両者はよく似ていると思います。


ここからはやや邪推になりますが、恐らくは大石寺の歴史の中で、第82番・弘安3年曼荼羅を板に模刻し、それが「紫宸殿本尊」として言い伝えられるようになったのではないかと思います。そうでないともし言うのならば、この信行寺所蔵の板曼荼羅が「紫宸殿本尊」と称される根拠を文献中から大石寺側が提示すれば済むだけの話なのかと私などは思います。



追記:
まあ、そんな訳で、この本尊を「紫宸殿本尊」と称してきた根拠が薄弱ということが明白であるからなのかはわかりませんが、大石寺67世阿部日顕氏は2002年の御虫払い法要で「その名称も見直しが行われるべきであり師資相承之御本尊または師資伝授之御本尊と呼ぶのが正しい」と発言しています。阿部日顕氏の説明によれば「師子伝」が後世に変化して「紫宸殿」と伝えられたということですが、ではそれまで信じられてきた大石寺の紫宸殿本尊に関する教義の説明としては薄弱であろうかと思います。























論点をすり替えて人格否定する人たち。





いつもみなさん、ありがとうございます。



さて、私のブログの記事にむきになって反論されるのは創価学会よりもむしろ大石寺の新参講、法華講の信徒さんの方かと思います。
まあ、一部例外もおられるようですが、多くは大石寺系教義の信奉者が多いように感じています。


ところが、彼らは私を一方的に「創価学会と変わりない」と決めつけて、論点をはぐらかして、人格否定をされることが多いです。


申し訳ないんですけど、私はすでに創価学会は退会しています。以前に述べたように、退会しても「非活」というスタンスで単にやっているだけで、現在は創価学会員ではありません。


まあ、それはともかくとしても、そもそも日蓮正宗大石寺の信徒さんが質問に対してまともに答えることが出来ず、人格否定に走ることしかできないというのは、如何なものかと思います。


論点をはぐらかして答えずに私の人格を否定して頂いても、私は別段一向に構わないのですが、返って質問に回答できない大石寺信徒や狂信的信徒の醜態を露呈しているだけでしょう。


大石寺系教義の信奉者さんは、戒壇本尊の相貌と『御本尊七箇相承』の指示との相違について全く答えることができない。
戒壇本尊を写したと主張している御座替本尊と戒壇本尊との相貌の相違についても全く答えることができない。
さらには日蓮本仏説が本来、大石寺の開山日興にも、また第4世日道にも、全く存在しない思想であることを指摘されても全く答えることができない、また反証できる文献を提示できない醜態を露呈しているだけなんですね。


日蓮本仏説は後世の創作に過ぎない」

「日道『三師御伝土代』を読む」

「『三師御伝土代』と戒壇本尊との矛盾」


挙げ句の果ては私の人格否定でしか答えることができない姿を大石寺信徒さんや大石寺系教義を信奉する人たちは単に露呈しているだけかと思います。


むろん私の人格を批判して頂くことは構わないことかと思います。
単なる非難中傷でないのなら、自分の人間性に大いに問題があることから私自身が批判対象とされ得ることは当然のことかと考えています。


ところが、肝心の教義の矛盾に目をつぶり、論点をはぐらかし、自身の教義に矛盾があることも認めようとできない態度は大いに問題であるかと思います。
彼らは戒壇本尊と七箇相承の指示との矛盾にさえ答えることができないんですね。
挙げ句の果ては開き直って、なんら論理的に回答できていないことを認めず他者を非難中傷するだけなら、自身の教義の浅薄さを単に露呈しているだけに過ぎないと思います。