気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆

創価学会の元非活メンバー(現在は退会済み)による語り

後五百歳は50年だった。




いつもみなさん、ありがとうございます。



さて私がよく引用する法華経薬王菩薩本事品には、宿王華菩薩への付嘱については以下のように書かれています。



是故宿王華。以此薬王菩薩本事品。嘱累於汝。我滅度後後五百歳中広宣流布於閻浮提。無令断絶。悪魔。魔民。諸天。龍。夜叉。鳩槃荼等。得其便也。宿王華。汝当以神通之力。守護是経。」
(『法華経』下、岩波文庫版206〜208ページ)



このように、釈迦の滅後、500年後に広宣流布していくように、釈迦は上行菩薩ではなく宿王華菩薩に語りかけます。
末法の年代の計算方法はこの辺を根拠にしていまして、第五の五百歳、つまり正法千年、像法千年の後に末法がやって来るとしていたのかと記憶しています。
ところで、この部分が鳩摩羅什の誤訳で、実は「500年」ではなくて「50年」だったとしたら、一体末法の年代はいつになってしまうのでしょう。
ではサンスクリット原典を紹介してみましょう。



「ナクシャトラ=ラージャ=サンクスミタ=アビジュニャ(宿王華)よ、偉大な志を持つ『サルヴァサットヴァ=プリヤダルシャナの前世の因縁』の章が最後の五十年の経過している間に、このジャンブ=ドゥヴィーパに行われて、消滅しないように、また魔王パーピーヤスが襲撃の機会を得ず、悪魔の眷族や神や、竜、ヤクシャ、ガンダルヴァ、クンバーンダどもが襲撃の機会を得ないように、余はそれを汝に委ねよう。」
(同207〜209ページ)



鳩摩羅什漢訳の部分で「後五百歳中」のところは、サンスクリット原典では「最後の五十年」と書いてあります。
ということは末法というものは、釈迦の滅後50年後のことなのでしょうか。
あるいは5番目の50年と考えて滅後200年目以降のことなのでしょうか。



鳩摩羅什法華経漢訳には、意図的な歪曲が多く見られまして、例えば方便品の十如是も同様で、本来十如是はサンスクリット原典には5種類しか書かれていません。
すると「一念三千」は、本来は「一念千五百」なのでしょうかね。



日蓮法華経読解は、彼の生きた時代背景もあって、中国仏教の安易な接種でしかなかったことをよく知るべきだと思います。そしてそれらが現代ではどのように有効性を持つのか、きちんと信仰者であるなら現実と向かい合って一定の答えを出すことが必要なことなのだと思います。


追記
不思議なことなのですが、法華経普賢菩薩勧発品における「後五百歳」のサンスクリット訳を見ると、ここではサンスクリット原典でも同様に「500年」と書かれています。ではなぜ原典で統一されていない、薬王品の50年と普賢品の500年をわざわざ誤訳して揃えたのか、個人的には不思議に感じます。