気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆

創価学会の元非活メンバー(現在は退会済み)による語り

組織に疑問を抱く活動家。





いつもみなさん、ありがとうございます。



さて、最近は平日でも1日あたり4,000件近いアクセスがあり、ブログ開設2年と少しでアクセス総数も200万を越えるに至りました!
本当にみなさんのおかげです。ありがとうございます。


ところで、創価学会組織では、私のこのブログを実は結構読んでくださっている方が増えておりまして、創価学会の活動家でありながら「仮面活動家」として、創価学会の正史やこれまでの教義を学ぶためにブログを読んでくださる方が少なからずいるようです。
なぜそんなことを言い切れるかと言いますと、実際に組織の活動家さんからメール等の連絡を頂くことがしばしばだからなんですね。


学生部や男子部の非活メンバーが比較的多いように感じますが、中には婦人部の方、また壮年部で現役の地区部長さんや支部長さんから連絡を頂くこともあります。当然のことながら圏や分県・総県幹部、また中には信濃町の本部職員さんもいらっしゃいます。
多くの方が現今の創価学会の教義に少なからず戸惑いを感じていまして、そのための勉強と考えて私のブログにアクセス頂くことが多いようです。
もちろん中には大石寺法華講信徒さんもいまして、中には旧檀家さんの方が新参講(元創価学会の退会組)の急進的なやり方に違和感を感じて、本来の大石寺信仰を考える意味から私のブログを読んでくださる方もいらっしゃいます。


創価学会の現役の幹部に、このブログに書かれた内容を部員さんが質問してみると、多くはその論点にさえ触れることができず、単なる私の人格否定、非難中傷に走るしかできない人が少なからず散見されるようです。もちろん私がメールや伝聞で会員さんから聞いた情報に過ぎませんから、客観的でない可能性はありますが、少なくとも私が聞いた範囲内ではそういう幹部が少なからず存在するようです。
つまりそれらの地域の幹部さんも、違和感を感じながらも具体的な解釈について論点を逸らすことしか部員さんにはできていないようなんですね。


まあ、創価学会大石寺系教団として、教義の問題は誤魔化しながら、(先日の記事でも紹介したような)自己啓発的な宗教組織として、日蓮色を薄味にさせていくようですから、そのへんはどうでもよいのかもしれませんね。


今まで信じてきたものが「どうでもよい」なら、なぜ「どう変わっても良いもの」を絶対のことのように信じてきたのか、また「今絶対と信じているもの」も、教団の都合で変えられるというのなら、その基準はどこにあるのか、会長か池田氏か、それとも教団そのものなのか、そのへんが問われかねない事態に成ろうかと思います。


恐らく創価学会はそのへんの批判もスルーして、「教団の独自性」という名目から自分たちに都合のよいことだけを教義とし、都合の悪いことは「なかったことにする」のかと思います。今に始まったことでもないとは思いますけどね。