気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆

創価学会の元非活メンバー(現在は退会済み)による語り

南閻浮提のこと。





いつもみなさん、ありがとうございます。
さて今回のテーマは「南閻浮提」についてです。


例えば『撰時抄』に「これあに像法の中に法華経の実義顕れて南閻浮提に広宣流布するにあらずや」と書かれていまして、日蓮は「広宣流布されるべき土地」を「南閻浮提」としているようです。


そして大石寺系教団も創価学会も、この「南閻浮提」とは「全世界のこと」と考えています。



さてそもそも古来の仏教の世界観では「南閻浮提」とはどのようなものなのでしょう。


『倶舎論』によりますと、須弥山に向かって東西南北に四つの国があるとされています。


それぞれ

東に毘提訶洲(東勝神洲)

南に贍部洲(南閻浮提)、

西に牛貨洲、

北に倶盧洲があるとされています。


そしてこのうち、南閻浮提は人間の住む世界を指しているとされます。


『御義口伝』には「法華経は南閻浮提計りに流布す可しと云う経文なり」(御書781ページ)とあります。『御義口伝』から考えるなら、法華経の功徳は南閻浮提だけに通用するものであり、他の三つの国には行き渡らないことになります。


ところで『西遊記』に出てくる孫悟空は東勝神洲・傲来国の花果山で岩から生まれたと言われています。小説の舞台は中国ですが、これは南閻浮提(南贍部洲)にあるとされます。そして玄奘三蔵たちが向かった天竺は西牛貨洲にあるとされています。


上記の『御義口伝』から素直に考えれば、孫悟空は南閻浮提の生まれではないので、法華経には縁がない衆生になるということになりますし、玄奘孫悟空たちが向かった西域インドの天竺は南閻浮提ではありませんから、法華経には縁がない国々ということになります。



私は別段、南閻浮提を「全世界」と考えるのも自由であるとは思いますが、きちんと考証もせずに過去の教義を丸呑みするだけでは、「南閻浮提」という一つの語句でさえ、きちんとした意味が他者に提起できないのではないかと思います。ですから最近の私は「一閻浮提」という言葉をあまり使わないようにしています。言葉の意味がはっきりしないのに、それを当然の如く使うのは不誠実ですし、誠意ある信仰者ではないと思うゆえです。