気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆

創価学会の元非活メンバー(現在は退会済み)による語り

宗創問題について③平成2年〜平成3年



いつもみなさん、ありがとうございます。
さて前回の平成2年に始まる宗創問題の検討の続きです。


私の見解は平成2年7月17日の連絡会議での学会側の発言こそが一連の問題の発端だと考えていますが、今回はその再掲に加えて平成3年1月からの流れを時系列に見ていきましょう。


平成2年7月17日
連絡会議(常泉寺)の席上、創価学会首脳部が一部宗門僧侶の行状を批判して席を立つ。

平成2年8月20日
連絡会議(常泉寺)の席上、宗門側は綱紀自粛に取り組むことを学会側に伝える。

平成2年8月29日〜30日
全国教師講習会(大石寺)および指導会において「綱紀自粛に関する基準」を発表。

平成2年9月2日
大石寺開創七百年慶祝文化祭。

平成2年10月6日
大石寺開創七百年慶讃大法要にて阿部日顕氏は「特に近年、創価学会の興出により正法正義は日本乃至世界に広まり」と発言。

平成2年11月16日
創価学会第35回本部幹部会。

平成2年11月20日
池田名誉会長、秋谷会長、阿部日顕氏に目通り。

平成2年12月13日
宗門側が本部幹部会スピーチに対する「お尋ね」文書を秋谷会長に渡そうとするが拒否される。

平成2年12月16日
宗門側は「第35回本部幹部会における池田名誉会長のスピーチについてのお尋ね」(通称「お尋ね」文書)を創価学会に送付。宗門は7日以内の回答を求める。

平成2年12月23日
創価学会は宗門に対し「お伺い」文書を送付。「創価学会を誹謗中傷している」として学会側は回答を拒否する。

平成2年12月26日
宗門は創価学会に対し「誠意ある回答なし」とする「通知書」を送付。

平成2年12月27日
宗門は第130回臨時宗会にて宗規を改正。この改正で、池田氏法華講総講頭資格を喪失。

平成2年12月29日
宗門は「お伺い」への「宗務院の返書」を学会に送付。

平成2年12月30日
学会は宗門に対し「抗議書」を送付。

平成3年1月1日
全国末寺の元旦勤行会で住職たちが公然と「学会は三宝破壊」と批判を始める。

平成3年1月2日
初登山の折、秋谷会長、森田理事長は阿部日顕氏への目通りを求めるが、宗門側は拒否。

平成3年1月3日
学会は宗門に対し「質問書」を送付。

平成3年1月4日
この頃より聖教新聞紙上で大石寺への批判が始まる。

平成3年1月5日
学会は宗門に対し、「質問書(2)」を送付。

平成3年1月6日
全国教師指導会の席上、阿部日顕氏は池田名誉会長を公然と批判。

平成3年1月12日
宗門は学会に対し「『お尋ね』に対する回答についての指摘」を送付。

平成3年1月16日
学会は宗門に対し、抗議書「宗務当局の責任を問う」を送付。

平成3年1月17日
山崎正友氏の実刑が確定(最高裁)。

平成3年1月24日
宗門、宗務院に時局協議会を設置。

平成3年2月頃
創価学会がいわゆる「学会葬」「友人葬」を始める。

平成3年2月26日
宗門、全国支院長会議の席上、各教区ごとで池田名誉会長への謝罪要求書を出すことを決定。

平成3年3月16日
宗門、添書登山開始を通知(実際の開始は平成3年7月2日)。

平成3年5月23日
登山会廃止について、大富士開発一部従業員が阿部日顕氏に抗議書を提出。

平成3年6月5日
宗門、一般紙に「創価学会の皆様へ。大石寺登山について」という添書登山の方式の広告を掲載。

平成3年7月2日
添書登山が開始される。

平成3年7月21日
全国教師指導会の席上、阿部日顕氏は学会の反省を求めるために宗規改正、添書登山を行なった旨を発言。

平成3年9月17日
創価学会・第46回本部幹部会の席上、秋谷会長は「宗門は天魔と化して信者泥棒に狂奔し」と発言。

平成3年10月頃
創価学会は阿部日顕氏の退座要求署名運動を始める。

平成3年10月21日
宗門、学会に「通告文」を送付。学会葬をやめるよう通告をする。

平成3年11月7日
宗門、学会に「解散勧告書」を送付。同日、記者会見。

平成3年11月28日
宗門、学会に「破門通告書」を送付。日蓮正宗創価学会および創価学会インターナショナルを破門とする(創価学会はこの日を「魂の独立記念日」と称する)。

平成3年12月25日
学会は特許庁へ「日蓮世界宗創価学会」と「日蓮世界宗」の名称を出願。平成5年3月31日に認可される。

平成3年12月27日
学会、阿部日顕氏に対し「阿部日顕法主退座要求書」を送付。署名数16,249,638人。




このへんになるともう完全にグチャグチャで、泥仕合の様相を呈してきます(笑)。
つまり平成3年に入ってしまうと、大石寺創価学会ももう完全にお互いのことを罵り合う関係になってしまっていまして、ここからどちらが正しいのかという客観性のある史料を取り出すのが難しくなってきます。


ここまで年表を追ってきてわかることがいくつかあります。


創価学会側が公式に宗門僧侶の批判を初めて行ったのは平成2年7月17日である。

大石寺側はこの時の学会側の主張を後に批判しているが、少なくともこの時点で学会側の意見を一部受け入れ、平成2年8月20日、および29日〜30日に宗内僧侶に綱紀粛正を伝えている。

③平成2年7月17日連絡会議よりも以前に大石寺創価学会を公式に批判しているという史料を筆者は見いだせない。少なくとも10月6日に阿部日顕氏は創価学会出現の意義を宣揚する発言をしている。

大石寺側が創価学会批判を始めるきっかけは平成2年11月16日の本部幹部会での池田名誉会長の発言であり、大石寺はその疑念を「お尋ね」という形で連絡会議の席上で伝えようとした。

⑤ところが平成2年12月13日、連絡会議の席上、大石寺側が創価学会に対して「お尋ね」文書を渡そうとしたが、秋谷会長はこの受取を拒否している。

大石寺が公式に創価学会を批判するのは平成2年12月26日である。つまり12月16日発送の「お尋ね」で1週間後の回答を求めたのに対し、10日後に「誠意ある回答なし」と大石寺は判断したことになる。翌27日に宗規改正により池田名誉会長は総講頭の資格を喪失するが、この改正により他の法華講大講頭たちも同様に講頭の地位を喪失している。そして平成3年元旦より末寺の住職たちから創価学会批判が公然とされるようになる。