気楽に語ろう☆ 創価学会非活のブログ☆

創価学会の元非活メンバー(現在は退会済み)による語り

牧口常三郎の戦争観。




いつもみなさん、ありがとうございます。



牧口常三郎初代会長の発言を引用しましょう。


「東亜共栄圏乃至世界列国にこれからの新秩序の中核として吾等が実証によってここに提供せんとする最高価値の大善生活法は、人生の理想として何人も渇望するものであり、仏教の極意たる成仏法こそ之に応じた妙法であり、又『惟神の道』の真髄も之でなければなるまい。所謂皇道精神もこれ以外にあるべきはない。」
牧口常三郎「大善生活法の提唱」『牧口常三郎全集』第10巻所収、9ページ、第三文明社


この文章は『価値創造』第2号(1941年8月20日)に掲載されたものです。ここからもわかるように発言として「大東亜共栄圏」を認めた上でその「新秩序」として「大善生活法」をあげています。
牧口氏の本意がどこにあるかはさておき、少なくとも活字で残されたものに「大東亜共栄圏」を認める発言が存在する以上、そのことを総括しなければ、創価学会の戦争反対とか平和主義といっても偽善と見られてしまうでしょう。


周知の通り、日本は十五年戦争を始めるにあたり、その目的を「大東亜共栄圏の確立」としたわけです。いわゆる日本による植民地政策の正当化こそが汎アジア主義であり、大東亜共栄圏という思想でした。それを初代会長が認めているということは、牧口自身が戦争に反対したとは到底評価されないと思われます。


しかし次のような発言もあります。これは牧口会長に対する訊問調書からの引用です。


「斯様な事実は過去の歴史に依つても、夫れに近い国難が到来して居ります。現在の日支事変や大東亜戦争にしても其の原因は謗法国である処から起きて居ると思ひます。」
(「創価教育学会々長牧口常三郎に対する訊問調書抜萃」同201〜202ページ)


大東亜共栄圏」については認めていても、その戦争が起こったのは「謗法国」であるゆえということです。
ここから類推するに「大東亜共栄圏」構想は認めていても、戦争については「謗法」を攻めて広宣流布を達成することで初めて戦争という事態を回避できると牧口氏が考えていたことも推察できます。


次に獄中書簡から引用してみましょう。
牧口常三郎氏の三男である洋三が戦死したことを牧口が知り、そのことを書簡で触れている部分です。


「十月五日付、洋三戦死ノ御文、十一日ニ拝見。ビックリシタヨ。ガッカリモシタヨ。(中略)信仰上ノ障リガアツタロウ。後デワカロウ。病死ニアラズ。君国ノタメノ戦死ダケ、名誉トアキラメ唯ダ冥福ヲ祈ル信仰ガ、一バン大切デスヨ。」
(同300ページ)


戦死に対して「名誉」としています。ここからわかることは「国のために戦死したこと」は「名誉」であると牧口氏が考えていたことであり、決して戦争そのものに反対していたとはここからは明確には言えないということです。
彼が戦争そのものを悪と考えていたと仮定するならば、洋三の戦死を「お国のため」とは到底言えるはずがありません。



ここからわかることは、次の3点かと思います。

1、牧口会長は「大東亜共栄圏」の構想について認める発言をしている。

2、息子の戦死は「君国のため」の「名誉」と考えている。

3、大東亜共栄圏のための戦争は「謗法国」のためであると考えている。


私は牧口会長を悪し様に罵ろうとしているわけではなく、実像を正確に知りたいと考えているだけです。
牧口氏による創価教育学会の活動は日蓮正宗の布教活動であったと思います。
氏は布教活動、そして"広宣流布"によって謗法国を退治し、平和社会を作ろうと考えていたことは言えるかもしれません。しかしそれによって明確に先の十五年戦争そのものに反対したとは言い難いと私は考えています。


過去を総括し、誤りがあるなら誤りとして率直に認めることでしか未来は語れないと私は思います。